スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(雑記)が付いた投稿を表示しています

洋書を読みたい方に海外児童文学をオススメする理由

児童文学。 あまり読んだことがないな、興味もそんなにないです、という方。 「あなたが普段日本語で読んでいる本は、海外では児童文学なんですよ」と言ったらどう思われるでしょうか。 日本で児童書は「売れている」ジャンルとされています。 KDDI総合研究所が2020年に行った調査では、児童書が圧倒的な強さを見せています。 (引用元: https://rp.kddi-research.jp/download/report/RA2020003?_ga=2.190835052.676216222.1648355410-1749015873.1648355410 ) 出版の構成は、絵本が4割になるそうで、読み物が2割強。現在だとコロナでおそらく辞典などがもっと増えているのではないかと思います。 (引用元:同上) 都内の本屋さんに行くと、絵本や図鑑コーナーに、親御さんや子どもたちの姿をよく見かけます。あと、児童文庫コーナー。よみものなら『銭天堂シリーズ』『おしりたんていシリーズ』なんかが人気ですよね。日本の一般読者の方が想像される児童文学(児童書)ってこんな感じではないですか? 一方で、アメリカはどうかというと、こちらのデータが衝撃的でした。 (引用元: https://www.statista.com/statistics/422648/print-book-sales-usa-by-category/ ) なんと、大人の文芸作品より、子ども向けの文芸作品の方が売れている! それで、普段から感じている自分の感覚が少し裏付けられた気がしました。 日本の文芸作品って、海外でいうところの児童文学にあたるものが実は多いのではないか ということに。 たとえば、大ヒット小説の瀬尾まいこ『 そして、バトンは渡された 』(文藝春秋)は、すごく児童文学なんじゃないかと思うんです。まず、主人公が17歳。ちょっと複雑な家庭環境。周囲とのあたたかな交流。もし英語圏で書かれた作品なら間違いなく児童文学として世に出ていたのではないでしょうか。(くわしいあらすじや感想→ 出版社公式ページ ) あと、三浦しをん『 風が強く吹いている 』(新潮社)などに代表される青春小説。仲間との熱い友情、あつれき、達成する喜び。もう、児童文学のテー

TSUNDOKU ブログ 書き初め

こんにちは、児童書大好き Kesera です♪ いつもは Twitter を住処にしていますが、今年は活動の環を「広げる&深める」ことを目標に、まずは第一弾としてブログをスタートすることにしました! 内容は、 1. 旬な主に英語の児童書・絵本の紹介 2. 読書会などの告知、開催 3. 読んだ本の感想 です! 面白そうな本を見つけることが大好きなのと、 面白そうな本がたくさんありすぎるのと、 読むスピードがとっても遅いのがあいまって、 ものすごく積ん読がはかどっているのに、 ブログを書く時間が果たしてあるのか謎ですが(笑) 英語圏の読みものとしての児童書は、日本では考えられないほど出版数が多く、未紹介(未翻訳)の本がたくさんあります。 読者層も子どもから大人まで幅広く、テーマも普遍的なものから昨今の話題まであるので、「児童書は子どもが読むもので、大人の読書には耐えない」と思っている方ほど、びっくりするような読書体験ができるのではないかと思います。 ニューベリー賞やカーネギー賞など世界的に有名な権威ある賞もあり、日本の本好きの方たちに、ぜひもっと知って読んでほしい! また、英語を勉強されている方にとっては、多読で触れられることも多いと思いますが、スタンダード化している多読本だけでなく、イマドキの旬な児童書の「生きたピッチピチの英語」であふれた、自分の興味に合った面白い本にもっと出会ってほしい! そして、児童書ファンが増えて、日本の児童書界隈を盛り上げるのにも一役買えたらいいなぁ。 そんな思いをこめて、キュレーターのようなブログになれればと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします♪